科目選択の例

■就職希望者

 商業科目を軸に選択し、社会人として必要な基礎力や実務能力を養います。また、学校設定科目をとおして、実生活やビジネスシーンで役立つ実用的な学力を身に付けていきます。



■文系大学進学希望者

 大学進学(文系)を見据えた科目選択では、主要3教科を確実に履修し、受験に必要な学力を身に付けます。社会科では「日本史」と「公民」を選択でき、歴史学系、文学系、経営・経済学系、政治学系への進学に対応します。



■理系大学進学希望者

 大学進学(理系)を見据えた科目選択では、主要3教科を確実に履修し、受験に必要な学力を身に付けます。理科では「化学」と「生物」を選択でき、化学系、生命科学系、農学系、医療・看護・保健系への進学に対応します。



■自由な選択

 「就職希望だけど〇〇をしっかり勉強したい」という場合の選択方法です。就職を見据えて商業科目を軸として、特定の科目に重点を置く選択をします。例えば、英語に重点を置けば、英語を活かした職種(観光、航空、貿易、接客など)を目指す場合に有効です。

戻る